腎臓は二つあるから大丈夫と、タカをくくっていると酷い目に合いますよ。ここでは、あなたの体を正常に保ってくれている腎臓の働きと、不調になった時の症状を示します。
・腎臓の働き
腎臓はそら豆形をしたこぶし大の大きさの臓器で背中側の腰の当たりに左右対称で二つあります。①血液をろ過して、老廃物や塩分を尿として体外へ排出します。②塩分と水分の排出量を増減させて、血圧を下降・上昇の調整を行います。③血液(赤血球)を作るために、腎臓から出るホルモンで骨髄の中の細胞に指令を出します。④体内の体液量やイオンバランスを調整したり、体に必要なミネラルを取りこみます。⑤カルシウムを体内に吸収させるのに必要な活性型ビタミンDを作ります。など、あなたの体を正常に保つために必要な大切な臓器です。
・腎臓の病気
① 尿が出なくなって、老廃物や毒素が体内に蓄積し尿毒症になります。②高血圧になり、また腎臓に負担がかかり、働きも悪化させます。③ホルモンが出ないと、血液が十分作られず、貧血になります。④体液量の調整不良から体がむくみ、イオンバランスのくずれから、疲れやめまいなど、体にいろいろな不調が起こります。⑤カルシウムが吸収されず、骨が弱くなります。以上のような原因で腎臓の働きが悪くなると、腎不全と呼ばれる状態に成ります。急性の腎不全は早く適切な処置を取ることで、多くの機能を回復することが望めますが、慢性腎不全の場合は、腎機能の低下の自覚症状がなかなか現れず、早期発見が難しいので、失った機能の回復が困難な病気です。そのような、末期の治療法として透析療法(人工透析)があります。
・人工透析の種類
腎臓の働きが10%以下になって、水分や老廃物のろ過が出来なくなると、人工的に機械で血液の浄化を行う(人工透析)の必要があります。以下の種類があります。
① 血液透析
② 腹膜透析
③ HDF透析(血液濾過透析)
④ オーバーナイト透析
⑤ 在宅透析
いかがでしたか、人工透析の内容については、次回に掲載します。